無料電話相談はこちら歯科HP会社・歯科医院の方はこちら

根管治療の知識

歯根嚢胞歯科知識

インプラント名医検索システムにはインプラント相談に関連して、

「歯を抜歯されてインプラントを勧められた」、
「根の治療が必要だからと他の歯医者さんで言われ、もう1件の歯医者さんでは抜歯が必要と言われた」

という相談の方がかなり多くいらっしゃいます。

一言で言えば、「抜歯が必要とされる程度のダメな歯だったのでしょう」という事なのでしょうが、実は先生によっても考え方が大きく異なります。

「このまま残しておいてもこの歯もダメになり、他の歯にも口腔内にも影響があるから抜いたほうがいい」という先生もいれば、
「患者さんがそういう希望であれば根管治療(抜髄)を行う(程度にもよる)」という先生もいらっしゃいます。

程度にもよるのでしょうが、「根管治療を行なってでも限界まで自分の歯は残したほうがいいと」いう考え方の先生もいれば、「この状況であればいずれ早い期間でダメになるから抜いたほうがいい」と、患者さんの普段の口腔内のケア:お手入れなどの状況や患部の状況を見て先生は言っている訳ですから。

どちらが良いかというよりは、自分が治療を行いたい歯科の先生のその判断に従うのが賢明だと思います。

よって「これが正解!」というのはありません。

自分の考え方と、先生の考え方のフィーリングが合う歯科医院を選択する。
これが一番良いと思います。

歯科治療のことを患者さん自身が良く理解していれば、おそらく抜歯の方を選択するのでしょう。
歯科医院に通って口腔ケアをガンガンやってる口腔意識の高い患者さんなら普段から「予防治療」を行なっていると思います。

いわば、根管治療も抜歯も天然歯にとって「最後の選択肢」なので、普段からそうならない為のケアが必要なのです。

治療内容は患者さんが決めることではない

下記の患者さんとのやり取りをご覧ください。

よくあるあるの話で、最もダメなパターンです。

わー、かなり悪いですね。これなら結構痛みますでしょ〜

かなり痛いんですけど何とか抜かずに済みませんか?

これは正直、抜歯しかないですね。

えー!?抜歯ですか??前は抜かずに済んだじゃないですか。
私の友達が通っている駅前の歯医者さんでは抜かずに治療してくれるって有名ですよ。あそこは少ない回数で治療も終わるし。

何とか自分の歯を残したいんですけど・・・・
(この先生、抜いて自費治療勧めてくるって事は儲け主義なんだな!)

こんなやり取りはけっこう歯科業界である話です。

いろいろ患者さんがいる中で、最も治療意識の低い患者さんの言い分といっても良いかもしれません。

しかも、【友人の影響を受ける=自軸がしっかりしていない】というのが最もダメですね。

通っている歯科医師を前にして、他の歯科医院では・・・という話をしたり、友人が!という話を引き合いに出したら、正直先生も「だったら友人に治してもらって結構ですよ」というのが本心。

「何の説明もなく歯を抜かれた!」とか、ほとんどのケースでは説明無く抜く事も無いでしょう。悪い状態の歯を口腔内に残しておく事は、後に痛みを引き起こす可能性がかなり高いか、他にも影響を及ぼす可能性が極めて高いからです。よって残しておかない方が良いという判断だからです。

また、「儲け主義だから自費を勧めてくる」というのもちょっと違います。保険診療で自分の歯の根っこに土台を立てて差し歯にするにも回数に限界があります。

前もそれでできたから!と言われても、無理なものは無理!

そうなると選択肢は自費治療しかないのです。

ある程度健康に気を使っていて、普通に手入れをしていて、という状況であれば、保険診療の範囲内で歯を保存する事は可能ですが、国のお金を使って完治を目的とした治療は受ける事ができません。だから保険診療では詰め物をしたり、神経を抜いて(抜髄)延命処置しかできないのです。

それを治療だと今日まで勘違いしていたのだと思うのが懸命です。

ちなみに、、、治療内容によっても違いますが、少ない回数で済むというのは私としては結構怖い事だと思いますよ。特に根管治療は!

一見、良さそうに見えますが・・・・

根管治療(処置)は先生もとっても大変

グリグリ〜、ゴリゴリ〜、何回通えば良いの?って思うくらい通院して、毎回「リーマー」という細い器具で神経を絡め取って根管を綺麗にしますよね。
保険診療で行う処置なのですが、先生も時間と労力の割には思ったよりもお金にならないのです。
労力の割にはというのは、あれって細いから目もそうとう疲れるでしょうし、グリグリをやると指の感覚や握力も結構消費するので先生も相当大変です。
しかも歯科の保険診療の点数は年々削られる傾向にあり、昭和の古い時代から変わっていないのが現状なので、労力に見合った点数でないのが残念なところです。

それでいて「なんで1回、2回でパパパッと終わらないの?」と患者さんも思うでしょうから先生も可哀想です。
まあ、「終わろうと思えば終われますよ!」と言えばわかりやすいでしょうか?

そんなことしたらその後どうなることやら。

はっきり言って根の治療はしっかりやっておいたほうがいいですよ!

ちなみに・・・根管治療は先生の性格も出ます。
「よし!これで大丈夫!綺麗になった!」という状態で根充材を入れる先生もいれば、「まあ、こんなもんでいいでしょう。」という先生も正直いらっしゃいます。

お掃除と同じなので、どこまでやるかという判断は先生によって違うのは当たり前です。

これは私見ですが、少ない回数で終わる根管治療と拡大鏡を使わない治療ほどおっかないと思ってしまいます。
先生も若ければまだ見えるのでしょうが、目を酷使してる職業ですので疲れ目や年齢による視力の衰えには逆らえません。
マイクロスコープだから安心ということも言えませんが、安心への配慮はしているということは言えると思います。
根管治療(処置)は先生も相当大変な治療なのです。

保険診療の歯科医院であれば1回の通院で正味20分くらいですから何回も通わなければならなくなります。
完全自費診療の歯科医院であれば1回の治療にかなり時間をかけれますから保険診療での回数よりも短い回数で住むのは当然です。

患者さんも根管が綺麗になるまでしっかり通いましょう!

注:処置と書いてあるのは「完治する」という事では無いと考えているのであえて処置と書いています。

痛みが取れた=再発しないという事では無いからです。
治る(なおる)=治る(おさまる)という定義ならまた違うのでしょうが、根管治療で歯根嚢胞、根尖病巣が完全に無くなるわけでは無いからです。

良くあるのが、根管治療後に数ヶ月で治療した歯が痛くなったというケースも良くあるからです。
行なった治療に問題があったというより、治療してもそういうリスク(病巣・黒い影)を抱えているという事です。
体調が下り坂になった時やストレスなどで、レントゲンの歯根に映る黒い影が痛として表面に出てくる場合もあるという事を先生に教えてもらいました。

歯医者さんに16年前に根管治療を行なった画像を提供してもらいました。

提供元:新宿インプラント治療岸本歯科医院

その写真をご覧ください。※クリックすると拡大
根尖病巣写真1

根管治療写真2
このように、悪さをしないで16年間おとなしいままの状況の場合もあるのですね。

リーマーの事故もよくある

ある芸能人が歯科医院の根管治療で根管にリーマーが折れて残ってしまい、治療ミスと言っていたニュースがありました。
そうならないように注意をしていても、あれだけ細い針金みたいなものを人の手で行う治療なのでごく稀にそういう事は起こってしまいます。

ある名医の先生は、「その時にどうフォローして、患者さんにどう対応するか?」と言います。

一番良く無いのは「良くある事だから」と患者さんに言って何もしないのが一番問題になります。

ラバーダム、口腔内顕微鏡、拡大鏡での根管治療

ラバーダムは根管治療が必要な歯だけを露出して、細菌の感染を防ぐ為に唾液が入らないようにする方法です。
ラバーとはゴムのことで、見た目がダムみたいに見えるから?なのでしょうか?

根管治療トラブル1

根管治療を行う歯だけが見えている状況になります。

ラバーダム根管治療
さすがに保険診療でラバーダムを使った診療を行うところは無いと思いますが、検索されている方はたくさんいます。

「ラバーダム 保険診療」、「ラバーダム 安全か」とか、このようなキーワードを調べる方は1度に限らず連日調べる傾向にあります。

ラバーダムを使っている歯科医院は使っていない歯科医院のことを感染防止を徹底していないと避難する傾向にあります。

・あくまでも「より感染しにくいための配慮」であり、完全では無いということ。
・結局人の手で行うので、上記のようなリーマーなどの破折などのリスクは変わらない。

という事かもしれませんね。

拡大鏡やマイクロスコープ

拡大鏡や口腔内顕微鏡(マイクロスコープ)は、裸眼で見るよりも「見えないものが見える」と言えば良いのでしょうか?
裸眼で治療を行なっていた先生が言うには、「拡大鏡を使わなかった今までは、こんなのも取り残してたの?」と言わんばかり、正確に見えると言います。

歯科医院の先生はとても目を酷使するお仕事で、無理な体勢も多いことから「腰」と「目」などの身体へのは負担がとても大きいです。

口腔内顕微鏡を使えば、治療を行う先生も無理な姿勢が無くなり、腰への負担も軽く、治療患部もハッキリ見えることから利点もかなり多いと言います。

「より正確な治療への配慮ができる」という事です。

たまに相談で患者さんから、「あの歯科医院は口腔内顕微鏡もあるし凄い歯医者さんなんですよ!」と言われますが、私は、「それがあるから凄い歯医者さんという訳では・・・・」と思ってしまいます。

まあ、無いよりあった事にこしたことはありませんが。

マイクロスコープは保険診療ではどの治療でも使うというわけにはいかないでしょうが、拡大鏡なら通常の治療にも使える事でしょうし、正確な治療のレベルも高い水準にあると思いますが。
拡大鏡でも非常に高価ですからね。

拡大鏡
目を酷使すると年々視力は低下するでしょうし、拡大鏡は色々な先生の話を聞いていると目が楽で正確だと思うのですけどね。

みなさんが通っている歯医者さんは「拡大鏡」を使用していますか?

先生の治療の意図を理解する事

根管治療と抜歯。
先生の治療の意図を理解することがとても大事です。

患者さんが、「歯を削りたく無い、残したい!」と希望しても、明らかに抜いたほうがいい場合と先生が判断した時などです。

そこでトラブル相談で多いのが、「健康な歯を抜かれてインプラントを勧められた」、「説明もなく歯を抜かれた」というケースです。
ハッキリ言います!ほぼ健康な歯は抜かないでしょう。

虫歯の程度が悪い。
歯の根っこが破折している。
歯がぐらぐらしている。
根管治療(再度の根管治療)をしても歯根が割れる可能性がある。
口腔内全体が清潔じゃないのでその中で最悪な歯を除去した方がいいと判断した。

など様々な理由があると思います。

いわゆる一般的な「差し歯も無理」な状況かもしれません。
そんな歯や口腔内は決まって清潔健康であるわけがありません。

それで、「インプラントを勧められたと言ってましたが、入れ歯やブリッジを考えてるのですか?」と聞いたら「入れ歯やブリッジは自分の歯を削るのでしょ?」と患者さんは必ず言います。

いつも相談では、「この選択肢になった時から少しでも口腔意識が高くなってくれればなあ。」と思ってアドバイスしてます。
きちんと口腔内管理に意識が向けば、他の歯を守る意味でもインプラントが良いのですけどね。

根管治療の闇

この話の全容はここには書けませんが、少しだけ触れておきたいと思います。

患者さんがリスクを承知で治療を受ける分には良いかと思います。

患者さんは、「病院に行けば治る」と軽い気持ちで考えていると思いますが、それは普段から予防意識の高い日常生活を送ってこその話。

健康に気を使って野菜を多く摂取していてもガンにはなるでしょうし、病気になることもあります。
歯も毎日しっかり磨いていても歯石が着きます。
治療というのは、限りなく100%を目指しますが、完全に完治を目的とした治療と処置と分かれます。
根管治療でラバーダムを使っても、それに使用する水はどうなの?
タービンの滅菌(使い回し)が問題になっているけどそのタービンの根本やホースはどうなの?
と追求すればキリがありません。
ちなみに、水もその都度殺菌水が出る、タービンのホースも患者さんごとに毎回全部交換できるようなシステムの歯科ユニットは導入するのに1200万ほど掛かります。

医科の手術ですら工場のクリーンルームに入るようなエアーカーテンを数回もくぐってというのは行わないですよね。

実際の話、半導体などの精密工場のクリーンレベルが最高峰で1〜100とすると、医科の手術室で約5,000、歯科で10,000くらいです。
空中浮遊物、細菌などを話に出したらキリがありません。

ただ、患者さんから患者さんへの血液感染や、患者さんから歯科医師への感染は滅菌で対処しなければ行けません。
話が逸れましたが、根管治療は完治を目的とした治療ではなく、延命処置という考えの先生も多いのです。
その理由は、「根本的に治るわけではない」というのが理由です。
・重度の虫歯を抜歯
・根管治療が必要な程度の歯を根管治療をしないで抜歯
このような治療を選択する先生がいるというのは、完璧な根管治療が無いという判断だからその治療を行わないという考え、根管治療をした歯は死んだ歯であり菌の温床という考えがあるからです。

根尖病巣も根管治療でおさまる場合があるが、時限爆弾を破裂させないように縮小するだけで、そのリスクはいつどのタイミングで痛みとなって現れるかどうかというのは、治療を行なった先生でも治療を受けた患者でも分かりません。

だから抜歯という選択肢を取るのです。

根管治療を受けるなら、そのリスクも知っておいてその治療を受けるのが良いでしょう。

歯科医のほぼ全員が、とても安全だというこの歯科処置ですが、科学者達は、100年以上もその危険性に警告をし続けてきました。その歯科的処置とはとは? 
根管処置です。

根管処置をした歯には、死んだ歯であり、そこには毒性の高い嫌気性菌が静かに増殖する温床となり得ます。条件が整えば、菌は血流へと浸透し様々な深刻な症状となって現れるのです。

参照サイト = Mercola 自分で管理する健康づくり より
参考ページ = 末期ガンの97%が根管治療を経験している

301 Moved Permanently
301 Moved Permanently

処置が治療だと思い、痛みが引いたら治ったと思う患者さん

ある患者さんからのご相談で、
「根管治療をやったら夜にすごい腫れた。今まではそんな事は一度も無かった。この歯医者さんは下手。歯医者さんを変えようかと思う。」
との内容でした。

違う歯医者で過去に根の治療を行なっており、もともと神経が無い歯。

そこに再度膿が出たから再度根管治療をやり直す。
その夜に痛くなったからその歯医者さんがヘタクソだと。

 

いやいや、先生のせいじゃありませんよ。

 

すでに死んでいる歯を残した上に、痛みも出るのになぜ抜かないの?ダメな歯を延命しているだけなんですよ。
そう考えたら、いつおかしくなってもしょうがないと最初から思っていないとダメですよ。

そのメカニズムは、
歯根嚢胞
膿は歯根膜の外側なので、根管治療をやったどころで膿の袋まで完全に無くなる訳じゃ無いからです。
保険診療は完治目的の治療ではなくあくまで「処置」です。
しかも、根管治療をしたから痛くなったのではなく、小さな膿の袋という痛くなる原因を患者さん本人が抱えている訳です。

それが体調の低下やストレスで巨大化し、表面に痛みとなって出てきた訳です。

2度も根管治療を行なっている場合であれば、自分の歯の根っこもそう長くは持たないし(何回でもできると思っている人が多い)、いつその爆弾が膨れ上がるかと言うリスクも知ってておかなければいけません。

まあ、次は抜歯しか無いのでしょう。

それなら納得いきますよね。
決して歯医者さんの腕が悪いからとかでは無いのです。

あくまでも痛みが引いておさまっている(膿疱がおとなしくしている状態)だけであり、治ったわけでは無いと言う事です。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017-2020 JapanImplant P.A
タイトルとURLをコピーしました