無料電話相談はこちら歯科HP会社・歯科医院の方はこちら

インプラント歯科医院の選び方2

インプラント歯科選び方2インプラントの歯科の選び方

この記事は2007年〜2015年に書き上げた記事を2016年リニューアルで加筆、修正した記事になります。

インプラント歯科医院の選び方
インプラント治療において重要な歯科医院の選定方法。
「決め手」は何で選ぶかによって変わってきます。
もちろん患者さんの症状によっても違いますので全ての方が同じ条件であるとは言えません。

初めて行く歯科医院さんは、治療をおこなう先生も患者さんも1からコミュニケーションを作らなくてはいけません。
ただ1つ言えることは
「安易に決めてはいけない」ということです。
治療を受ける患者さんのお口の中は、人によって様々です。
すぐインプラントをしましょう!と言われた場合には注意が必要です。
それだけ慎重にならなくてはいけない治療なのです。
インプラントを長期維持するに欠かせないのは最初の診断と「メインテナンス」です。


歯科医院のホームページの内容だけを鵜呑みにしてはいけない

歯科インプラントのホームページには、良いことばかりしか書いていないという内容のものが一番多いと思います。
患者さん(お客様)に来ていただくのに「ネガティブ」な事はあまり書かないかと思いますが、ポジティブなことばかり書いてある「やりすぎ感」も多いのが歯科のインプラント治療のホームページだと思います。
その代表的な内容が、

ブリッジや義歯などとの比較しか書いていない。
年間◯◯本の実績!(何人の先生か分からない)
国の認定施設。(あたかも自分の歯科が認定を受けているかのような比較)
インプラント1本◯◯円!(安さだけを強調する)
一流メーカーのインプラントを使用!(モノは一流でもやるのは人)
◯◯専門医の治療!(広告、看板にはその表示は基本禁止されている。厚労省の認めた団体は可)
または
ホームページの見た目の綺麗さだけで選んでしまう。
医院のゴージャスさで選んでしまう。
本を書いているからいい先生と思い込んでしまう。(結構ありがち)

こういったものが主に挙げられるとおもいます。

こうした見た目からくる患者さんの思い込みは、時として選択肢を減らしてしまい、先入観だけで動いてしまうことにもなりかねないのです。
インプラント治療の歯科医院を決めるにあたって選択肢は多いほうが良いが、多すぎるとそれぞれの歯科医院のインプラント費用が違ったり、方針が違ったりで逆に悩んでしまうこともあるでしょう。
この時一番大事なのは、1つの正解を選び出すことよりも、不正解を選択しないように排除する姿勢こそが大事なのです。
要するに、不確定要素やネガティブ要素を1つ1つ消去していく方法です。
最後に残った「ネガティブ要素が少なかった歯科医院」が自分にあったインプラント歯科医院かもしれません。
その理由は患者さんのお口の状況が1人1人違うので、実際に足を運んで見なければ分からないこともたくさんあるからです。
メンテナンスに通いやすい距離か?長く通えるスタッフさんの対応の良さも重要です。

ホームページだけを鵜呑みにしないで実際の足で確認するようにしましょう。
くれぐれも、先入観は正解判断を鈍らせてしまうので注意が必要です。


良い歯科医院を探すには歯科衛生士が重要?

まず、確実に言えることは、歯科衛生士や歯科助手などのスタッフが長く勤めている歯科医院です。スタッフを大切にする院長は、必ず患者さんを大切にします。スタッフの入れ替わりが激しい医院は、治療内容やスタッフや患者さんへの接し方に何か問題があります。働いている人も「ココに居て良いのかな?」「あの先生にはもうついて行けない!」とどんどん離れて行きます。
特にインプラント治療では歯科衛生士はメンテナンスでも重要な役割を担当します。
定期メンテナンスなど口腔内クリーニングに十分な時間をかけているところはインプラントが口腔内で維持できる平均年数も高いのです。
その逆で、インプラント治療後の定期メンテナンスは促すが、「クリーニングとは名ばかりの内容と時間」でケア行なっているところもあります。
毎回もしくは2回に1度、治療箇所のレントゲンを撮り、45分以上のクリーニングをきちんと行うところもあれば、30分程度のクリーニングで終わるところもあります。
歯科衛生士の仕事に情熱を持っている人であれば、「その箇所しかクリーニング出来ない!」「この歯科医院では口腔内全体をクリーニングするに十分な時間が取れない!」と不満を持ち、きちんと口腔ケアを考えている歯科医院に転職を考える方も大勢います。
歯科衛生士に「何年ぐらい働いていらっしゃるのですか?」と聞いてみるのも良いかもしれません。
歯科医院の中では先生(社長と同じですね)が一番偉く、次に歯科衛生士、歯科助手の順です。きちんと先生が歯科衛生士の専業性の重要さを理解している先生は、歯科衛生士も大事にします。
院の人間関係が良好なのは、治療を受ける患者さんにとっても良いことなのです。


インプラント治療前に先生とのコミュニケーション

歯科選び写真1
患者さんからのご相談で、
「何を基準にインプラント治療の歯科医院を選べば良いのですか?」
というご相談を数多くいただきます。
迷っている場合には必ず
「2〜3軒は歯科医院に足を運んで比較してください!」
と言っています。

その理由は、
「万が一のことを考えてなるべく近くの歯科医院を探すこと」、
「すぐインプラントしましょうという歯科は避ける事」、
「本を書いている先生だからといってすぐに決めない事」、
とアドバイスしております。

インプラントの長期維持のためメインテナンスも含めて長くその歯科医院に通うことになります。
なので、場所は自分の拠点からなるべく近くに越したことはありません。
インプラント治療を行う前に口腔内の環境を整えてもらって、その歯科の治療に慣れてからインプラント治療を行うのがベストでしょう!とご説明しております。
先生も、どのような患者さんなのか?というのを知りたいと思いますし、患者さんも歯科医院の雰囲気やスタッフさんとのコミュニケーションが上手にできれば定期的なメインテナンスも楽しくなり、歯科医院に通うのも苦にならないでしょう。
本を書いている偉い先生とかの先入観だけで決めてしまっては患者さんご自身が恐縮してしまい、質問や要望が言うのが申し訳なくなったりで、良い信頼関係が構築できない場合もあります。
保険治療と違って高いお金を払ってお口の中を任せるわけですから、それだけコミュニケーションは重要だと思います。乳癌の治療であろうが脳外科の腫瘍の治療であろうがインプラント治療も同じことです。


インプラントをすぐに決めてはいけない理由は?

歯科選び写真2
歯科治療と建屋(大工さん)と一緒にするなと先生に怒られるかもしれませんが、家を建てるよりも慎重にインプラント治療を考えていただきたいのでご説明したいと思います。
すぐに決めてはいけない理由をわかりやすくご理解いただくには
「打ち合わせ」「土台」「環境」という3つの要素がインプラントには重要だからです。

では、家を建てる事を例に挙げてみましょう。
普通は「綿密な打ち合わせ」(治療計画)を行い、家を建てる「土台」となる土地の地盤調査(骨量)、「環境調査」(歯周病チェック)を行いますよね。
地盤が弱ければ地盤改良をしてコンクリートの杭をたくさん埋めて、地震にも耐えれる土地に改良してから家を建てます。当然土壌汚染もチェックしますよね。
整地をしないで家を建てればどうなるでしょう?
建ててもどれくらい持つのでしょうか?

確かに大工さんの腕があれば、砂場にも家は建てれますが、、、、そこまで言えば分かりますよね。
歯科医師免許があれば、インプラントを埋入する資格はありますが、どのくらい持つかどうかは誰もわかりません。
インプラントを入れれるか入れれないかだけで考えたら技術があれば入れれることは可能でしょう。
ただインプラント体を入れるだけ・・・・
実際にそのような歯科医院もありました。
歯科医院の経営が厳しいからインプラントをやらなければいけない・・・・・そんな歯科も見たことがあります。

大工さんも、建てれるか建てれないかで言ったら技術があれば建てれると言うでしょう。

もちろん患者さんによっては、すぐにインプラント殖立を行えるほどの整った口腔内の「環境」をお持ちの方もいるかもしれませんが、ごく稀だと思います。
インプラント治療が行えるかどうかは「噛み合わせ」「歯ぎしり、食いしばりなどの癖」「歯周病など口腔内が清潔か?」などの「環境」と、
「骨の幅、骨の高さがインプラント治療を行うに十分かどうか?」のチェックがポイントがあるのです。抜歯などが必要な場合は、インプラントを行う予定の歯科医院で抜歯の処置や治療を行った方がいいなど、十分に事前治療を行ってからインプラント治療に移行するのが良いと思います。


インプラントの歯科選び四方山話


①「インプラント治療後は治療を行った先生が一切診てくれないんです!」
というご相談をいただきます。
これは別に悪いことではないのですが、患者さんから不満が出るということはあまり良いことではありません。
普段は誰が診療してくれるのか?を最初に聞いておくのも良いでしょう。

②歯科の先生は外科・内科の医科と比較されるのをとても嫌がります。
であれば、インプラントも手術なわけですから全ての歯科も医科と同レベルでもう少し慎重にインフォームドコンセント(治療においての同意と説明)を行ってもらいたいものです。
③日本の歯科医院は軒数(7万軒以上)も多いですし、保険診療の点数も医科と比べると低いので、治療時間や治療作業の工程の割に値段に合わない治療(例えば、根の治療など。何回もグリグリされた記憶がある方もいらっしゃるのでは?)も多くあり、忠実誠実に真面目な診療を行っているにもかかわらず、労力の割にお金にならないと泣いている先生も多いのも事実です。国の財政難から医療費縮小をするにあたって、真っ先に煽りを受けたのが歯科業界かもしれません。
そうした経緯から、インプラント治療や矯正治療、審美治療などの自費診療という方面に進出する歯科が増えた(目立つようになった)のです。
インプラント治療をやれば儲かる!と思って安易な考えでやり始めた歯科も一時は増えました。
ですが、そんなに簡単なことではないと解った歯科はインプラント治療をやらなくなったのです。
そうした一部のモラルの低い歯科医師が歯科の価値を下げたのは言うまでもありません。
今ではそうした例が、かなり減ったと思いますが、いつでも歯科選びが重要というということには変わりないと思います。


なるべく敬遠したい!こんなインプラント歯科医院

①良いことしか言わない。
②過去の治療の自慢ばかり。
③かなり威張っている。
④長期に渡り、通いにくそう。
⑤インプラント長期維持の為のメンテナンスの事を言わない。
⑥重度の症例との比較
(◯◯さんは、まだ良い方だよ〜!言い方にもよると思いますが・・・・・)
⑦質問などで、すぐ嫌な顔をするなどムキになる先生(コミュニケーションしにくい)
⑧決断即決を迫る歯科医院
⑨すぐ返金します!と言う。
補足:国の医療費予算を圧迫させる「保険診療」と「自費診療」を混合する歯科医院。
例えば、インプラントの被せ物に「保険の被せ物」は出来ません!
何故かと言うと、法律で「混合診療」はNGだからです。
聞こえは良いですが、
「患者さんの為を思って負担を安く・・・・」
と先生が言うのは聞こえは良いですが、本来は自費診療をしなければならないのに「都合の良い部分だけ保険を使う」という勝手権限は歯科医院にはありません。この場合はヘタをすれば、患者さんも国に返金をしなければならないのです。

インプラント治療の場合は自由診療(自費治療)なので、最初からインプラント治療目的であれば、初診時からのすべての治療が原則的に自費治療になります。もちろんメンテナンス(クリーニング)などのケアも自費負担になります。
歯科医院ではそのように治療を行うよう行政から指導を受けています。

なので、抜歯後にインプラント治療を行った場合も、例外を除いて抜歯の費用も自費扱いになるのです。

例えば、
抜歯をしないでも済むとの診断で、その歯を保険で治療を行った。
数ヶ月後に結局その歯を抜いてインプラント治療を行ったとしたら・・・・・
こういう場合は正直判断が難しいです。全ては厚生局の判断になります。


【番外編】先生が言う!選ぶならこんなインプラント歯科医院

①開業して10年くらい経っていて、同じ経営者の歯科医院。
②ゴージャスな見栄えよりも、清潔感と設備がある程度整った歯科医院。
③ざっくばらんに話をしてくれて、患者さんの話にもきちんと耳を傾けてくれる歯科医院。
④派手に宣伝費を掛けていない歯科医院。
宣伝費よりも、年1回診療台やCTなどの設備をバージョンアップする方が患者さんの為になる!という先生もいるくらいです。
⑤インプラントメーカーの選択肢が複数ある歯科医院。
メーカーによってもサイズや特徴が異なる為、骨が柔らかい、硬い、薄い、骨造成が必要な場合などの状況判断の経験が多い先生は、ケースにあった適切な選択肢を持っている場合が多い。どのインプラントを使うかは決めるのは先生なので、患者さんからなるべく指定希望しないこと。
⑥他の歯科医院を口撃しない歯科医院。
本来ならば歯科医師の先生から見て、近隣でダメな治療を行っている歯科は淘汰されても良いのだろうが、歯科医師会や学校の先輩後輩の間柄なども考えたら以外と歯科業界は狭いのです。
⑦技術向上、手技知識向上のための勉強熱心な歯科医院。
⑧歯科衛生士が充実した歯科医院。インプラント治療を多数行っている歯科医院は、歯科衛生士の技量も高い場合が多い。
歯石取り(スケーリング)、PMTC(プロフェッショナルクリーニング)なども高レベルで、インプラント治療時における知識も豊富。歯科衛生士にもハイレベルのインプラント専門認定試験も学会によっては存在します。
この他にもいろいろな意見もありますが、先生方もこういった見方をしています。


【番外編】インプラント歯科医院に嫌われる患者さん

①なにしろ細かい!心配しすぎの患者さん。
質問がある場合はある程度まとめてから先生に相談するようにしましょう。
②患者だと威張って先生に詰め寄る。
怒鳴ったりの場合は最悪!出来る治療もしてもらえない可能性も・・・・
③ネットだけの知識を先生にぶつける。
ネットには有益な情報も多いが、知識がありそうな人は治療しにくいみたいです。
知っている人に対しては歯科の先生も治療が慎重になる場合が多い。
(そういうことが嫌で、医療関係者(看護師や医師)の場合は歯科医院に通う時に自分の職業を伏せる人も多い。)
④無理難題をすぐ先生に押し付ける。
⑤ちょっとの不具合もすぐ失敗と大騒ぎする。
⑥気に入らなかったら「すぐ返金しろ!」と言い寄るモンスター患者。

歯科医院を選んだ自分の責任や、自分のお口の中がインプラント治療が必要になるまで放置していた原因など、患者さんにも必ず原因はあるはずです。
欠損したまま長期放置、歯周病で放置、メンテナンス不足、歯科医師や歯科衛生士の指導を聞き入れなかった、などなど。
「それを直すのが歯医者だろ!」と患者さんが言うのは正直違うと思います。
その点を理解して歯科医師の先生と信頼を築きましょう。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018 JapanImplant P.A
タイトルとURLをコピーしました