無料電話相談はこちら歯科HP会社・歯科医院の方はこちら

HAコーティングのインプラントの批判について

インプラントメーカー

HAコーティングインプラントへの批判

2016年8月・9月
ある週刊誌にインプラントの特集記事が掲載されました。

その内容とは、HAコーティングのインプラントがあたかも5年でダメになるような記事でした。
これは、ある1ピースタイプのインプラントの特定メーカーに対して向けられている感じもしましたが、全てのHAインプラントに誤解を招くような記事の書き方でもありました。

編集者の私は記事を読んでそう感じました。

患者さんには少しマニアックな話になるかもしれませんが、「1ピースと2ピースのインプラントの違い」、「HAコーティングインプラントと、そうでないインプラントの違い」と捉えてもらえればと思います。

インプラントのメーカーさんは、
・インプラント体と骨が比較的短期間で結合(インテグレーション)すること
・歯肉側から骨吸収がより起こりにくい構造
・インプラント体の強度
・接合部の強度構造(2ピース)
を模索し続けています。

その中でもHAコーティングのインプラントは骨との結合が早いと言われています。

HAとはハイドロキシアパタイトの略で、辞典にはこう書いてあります。

リン酸カルシウムでできた歯や骨を構成する成分。エナメル質(歯の一番表面の部分)は97%、象牙質(エナメル質の下の組織)の70%がハイドロキシアパタイトでできている。

水酸燐灰石(すいさんりんかいせき、hydroxyapatite, HAP、水酸アパタイトヒドロキシアパタイトハイドロキシアパタイト)は、燐灰石のうち、1価の陰イオンとして水酸基を主に含むものの称号。人間をはじめとする脊椎動物の歯や骨といった硬組織の主要構成成分である。(一部Wikipediaから引用)

要は鉱石としても存在し、人間の身体の中にも存在する物質なので、人間の骨には親和しやすい物質なわけです。
このHAといわれる物質は、歯磨き粉など様々なバイオマテリアルとして使用されている素材です。

HAコーティングのインプラントは、1ピースタイプと2ピースタイプの2種類あるのですが、ほぼ1ピースのインプラントが主流で歯科業界に広まってます。

2000年頃からメーカーはシェアを伸ばし、A社、O社、P社をはじめ、海外製品にもHAコーティングされたインプラントが発売されてました。

ただし、それぞれのメーカーによってHAのコーティング構造が異なります。

インテグレーション(骨と結合する)と同時にHAが消えるもの。インテグレーション後もHAコーティングが残るもの。など、一言でHAコーティングと言っても様々なタイプがあります。

HAインプラントの歴史

ざっくり過去20年位のHAインプラントの歴史を話すとしましょう。

日本では、ある会社がHAインプラントコーティングの特許を持っていて、それと同じ構造の物は作れないという時期がありました。

詳しくは下の項で説明しますが、ある有名大学の教授が開発したインプラント(1ピースタイプのHAタイプインプラント)はとにかく骨との結合が早く当時の発売されている2ピースに比べ治療工程が少ない上、短期間で被せ物まで入るという事で、自費治療を取り入れるべく多くの歯科医院がインプラント治療に新規参入するほどのヒット商品でした。

普通のインプラントであれば、埋入してから骨と結合するまで6ヶ月ほど期間がかかる所、HAタイプのインプラント製品はそれよりも短い期間の2ヶ月〜3ヶ月で骨とインプラントが結合してしまうのです。

普通のインプラントの結合期間で1ピースHAタイプのインプラントは被せ物の装着まで行えてしまうわけです。

ただ、骨とチタンが結合するのではなく、骨とHAが結合してるんでしょ!という意見を言う先生も多く、臨床経験の少ない先生が格安でインプラントをガンガン行うものだから当時はトラブルも続出したのも事実。

その後、その会社のHAコーティングの特許期間が切れました。

それから他のメーカーも製品に様々な工夫をし、HA製品を開発してきたという経緯があります。

ただ、新製品の開発力は資金力が豊富な大手メーカーさんであれば頻繁に製品のバージョンアップを行うことができるのですが、特許が切れた元祖国産HAインプラントメーカーはその後苦戦を強いられるわけです。

実際、各メーカーは年々新製品を開発したりバージョンアップを行うわけですが、このメーカーからはその後新しい製品は発売されていません。

余談ですが、2017年に国産シェアNo.1の京セラさんがファインシアという新製品を発売しました。
これもHAコーティングのインプラントですね。
骨との結合時にHAが無くなるような構造のインプラントなど、海外製品でもHAに変わる構造のインプラントなどを続々開発しています。

一時は海外メーカーはHAタイプから製造開発を離れた時期もありましたが、最近多くのメーカーがHAインプラントの新製品を出してきました。

インプラント治療をやったことがない先生が続々参入!

1ピースインプラントは2ピースインプラントに比べ治療工程が少ないのと、骨と結合するスピードが速いなどの理由もあり急速に歯科全体に広まりました。

今までインプラント治療を行なってなかった歯科医師が、「これなら簡単に出来る」と思って軽い気持ちで1ピースインプラントを導入し、診断などを疎かにし、安易に治療に取り組んだ結果、安売りインプラントなどが当時急激に増えた時期がありました。

【1ピースインプラント=HAインプラント=激安インプラント】

みたいな見られ方も一部でありました。

確かに1回法で手術が少なくて楽という利点はあります。

その製品特徴を十分に理解して「HAインプラントは骨造成を行わないでインプラントが行える利点がある」など、良い結果をきちんと出し続けている先生もいらっしゃいました。

確かにこのHAインプラントは骨と着くスピードはかなり早いと思います。
よって治療期間が短かくなるのがHAコーティングインプラントの特徴です。

反対派の理由は、
「All-On-4、All-On-6には向かない」
「HAのインプラントはHAの表層コーティングが骨と着く訳で、インプラントのチタンが骨と着く訳ではない!」
「アバットメント部が最初から突出しているから噛めてしまうのが問題だ!」
「老後、寝たきりなど介護が必要になった場合に問題が生じるのではないか?」
というような理由があるのではないでしょうか?
確かにこういった意見の先生も多いかもしれません。

でも、
「1ピースインプラントは工程上簡単だから、ろくに診断もしないで安易に患者さんに治療を行うアホな歯科医師が少なくなれば、、、」という意見の先生が一番多かったのではないでしょうか?

私の周りには、状況によって1ピースタイプ(HAコーティング)と2ピースを使い分けている先生もいらっしゃいます。
HAインプラントから2ピースのチタンインプラントに切り替えた先生もいらっしゃいます。
HAインプラントだけにこだわり、しっかり長期維持できている先生もいらっしゃいます。

結論は、きちんと説明を受けて、きちんと診断してもらって、自分の口腔内が歯周病かどうかを把握して、注意を聞いて、ちゃんと歯磨きして、定期検診に通って、どのインプラントメーカーなのかを聞いて、フィーリングがあう歯科で治療を受けていただくのが良いということです。

インプラントは高度医療機器ですから国の認可をパスしたものです。

だから、患者さんから見てメーカーはそんなに大きく違うモノではないということです。

まあ、患者さんに伝えたいのは「1ピースと2ピースのどちらが良いか?」ということはありません。全ては「必要な本数」など口腔内の状況が全てですから・・・

どのメーカかを聞いておくのは必要と思いますけどね。

バイオインテグレーションとオッセオインテグレーション?

表面構造がチタン系のインプラントとHAコーティングのインプラントの違いとして、HAコーティングのインプラントは「バイオインテグレーション」と言われる事があります。
もともと骨とチタンが付くことをオッセオインテグレーション(親和する)と言います。

でも、「圧倒的に骨と付きやすいのはHAだ」という先生が多いですね。

HAのハイドロキシアパタイトと似たようなも(骨の成分のリン酸カルシウム)のはもともと人間の体に存在しますので相性が良いとされていますが、チタンは人間の骨との相性が良いけど体に存在しないという違いがあるからでしょうか?

インプラントを埋入して、骨と結合するまでの初期の段階はHAの力を借りて、現存するインプラントの良いところを結集した製品が出れば良いのにと思う事があります。

2010年以降、最近またHAが注目され、海外のメーカーもふくめ、HAの良いところを取り込んだ製品も開発されています。

HAコーティングの天敵は歯周病?

下記の2枚の写真をご覧ください。
DSC02079 DSC02084
どちらもHAコーティング1ピースタイプのインプラントです。
脱落してしまったインプラント体を見れば分かると思いますが、黒く見えたりコーティングが剥がれているのが分かりますでしょうか?
原因はHA部が歯周病に感染してしまい、骨と付いていたHAコーティング層が剥がれた状態と言われています。

しかし、全部が全部そうなるわけではありません。
HAコーティング層が感染してしまってコーティングが剥がれ落ちるというケースも稀にあるということです。

最初の時点(埋入から骨との結合までの間)は、圧倒的に早いのがHAコーティングインプラントの特徴でもあるので、患者さんに掛かる負担は少ないかもしれません。

上記にも書きましたが、歯科医師の先生の間での賛否両論は、「骨とチタンが着くのではなく、HA層と骨が着いているのでは?」という意見で分かれます。

2ピースタイプのインプラントはHAコーティングされていないものがほとんどですが、製品によっては設計構造上の問題で、感染して骨からインプラントが脱離するケースも勿論あるので、1ピース、2ピース、HAインプラント、リスクは同じと言えるのではないでしょうか?

あまりにも治療を「あなたはすぐに出来ますよ〜」と言われて口腔内が清潔でない状態でインプラント治療をすればどうなることやら、、、安易に想像がつきますよね。

「インプラント治療のことは一生懸命説明されたけど、メンテナンスの事はあまり聞かされてない」というのも要注意!

「このレベルの治療は俺しかできない!」
「とにかく任せてくれれば大丈夫だから!」

みたいなノリで説明されるような歯科では治療するべきではないです。

メンテナンスを行わなければ入れたインプラントはどうなることやら、、、、

皆さんでも安易に想像がつくとおもいます。

HAコーティングインプラントが26年もきちんと口腔内で維持してる!

図1

このレントゲンはHAコーティングインプラントの父ともいえる元東京医科歯科大学教授の青木秀希博士の口腔内に入れられたインプラントです。

HAコーティングインプラントの父と言われる青木先生が開発したHAコーティングインプラントが使用されています。

丸で囲った部位は1990年に治療されたHAコーティングのインプラントです。
治療後26年経った現在も立派に機能しています。
残りのインプラントも他メーカーのHAコーティングインプラントで5年から10年の経過です。
先生は2016年現在、74歳になりました。
まるで自分の歯のようによく噛めて、現在でも研究意欲が旺盛な生活をおくられています。

HAインプラントの論文

HAインプラントを使用している先生の中でも良い結果を残している先生はたくさんいらっしゃいます。
私が思うには、良い結果を出している先生は、長年使い続けることによってその製品の弱点を克服し、長所を引き出しているように思います。

例えば、「骨の硬い方にはコーティング層がダメージを受けないように」とか、「骨が柔らかい方や骨造成の必要な方には間違いなくHAインプラントが向いている」とか、「人工骨や骨移植など何もしない方が結果が良い」とか、いろいろな考え方を先生方は持っています。

良い結果が出なかった時に「これはインプラント(製品:メーカー)がダメだから」と製品のせいにする先生もたくさん見てきました。

コロコロと製品を変えては文句を言って、いろいろなメーカーさんを紹介したことがあります。
もちろん結果は今までと一緒でしたけどね。ダメな理由を人のせい、物のせいに・・・そういった先生もいました。

結論として、1つを極める先生は良い結果を出しているということです。

新宿の岸本歯科医院の岸本先生大和市のおおだち歯科医院の大舘先生は、長期に渡りHAコーティングのインプラントを採用し、骨の状態を見極めて、多くの患者さんがインプラント体(フィクスチャー)が口腔内でしっかりと機能しています。

早期の脱離も数少ないです。

骨の状態や歯周病、埋入箇所によっても異なりますが共通点としては、

・術後の徹底した口腔管理(歯周病、定期検診)
・状況によってはドリルを使用しない方法を採用(一部でOAM式と言われていますが、経験がある先生は自力でこの方法に似たような形で行き着いている)

岸本先生は骨造成や骨移植を行わないという結論に至ってます。

https://www.kishimoto-shika.com/ronbun.html

HAインプラントについての論文もこれから治療を行う歯科医院を選ぶ上で参考にできるかもしれません。

1ピース、2ピース、HAインプラント。一番大事なのは何を使おうが、先生がその製品を「使う理由」と「説明」が大事

私たち患者側からすれば、どのメーカーのインプラントであろうとそんなに大差は無いということです。

「あのインプラントは・・・」とか製品の詳細は歯科医師の先生か歯科業界に詳しい人間にしか分からないですから(笑)

ミーハーやブランド志向の方は「メーカー名」などの表面だけで製品の良い悪いを決めつける人も多いですから。

大事なのは、「使用するインプラントメーカーを聞くこと。そしてしっかり説明を受けること。」

これは、あるインプラント治療のベテラン歯科医師の先生が仰ってました。

実は・・・先生がそのインプラント製品を使うには必ず使う理由があると。(下記にその理由を説明)

1ピースタイプのインプラントは構造上1部品しかパーツが無いので問題は無いのですが、2ピースはフィクスチャーとアバットメントの2部構造ですので、使用メーカーを知っておかないと万が一歯医者を変えた時に自分の口腔内のインプラントがどのメーカー製品なのかを特定するのに時間がかかってしまいます。それに、使ったことがないメーカー製品だと対応できない場合もあるからです。

接合部に使用するネジの径もツールもメーカーによって異なりますので、どの歯科でも対応できるとは限らないからです。

フィクスチャーとアバットメントの締め付けトルクもメーカーによって異なるからです。
「あなたに使用したインプラントは◯◯というメーカーのインプラントですよ!」
と先生から聞いた方が患者さんは安心できるということです。

その製品を使う理由というのが先生には必ずあります。
「接合部がしっかりしているからこのインプラントを使ってます。」
「骨との結合が早いのでこのメーカーの製品を使ってます。」
「ネジが緩みにくい構造なのでこのインプラントを使ってます。」
「いろいろ使った中、この製品が一番良い!」

などなど。

少し前は、「一流メーカーだから使用している」と言った理由もありましたね。

日本人は「ブランド力」や「ウワサ」に弱い人種ですから「一流メーカー=安心」みたいな考えになってしまうんでしょうね。

無茶苦茶な記事内容・番組について

まあ、歯科医師でも無い一般人の私がここまでインプラント製品にマニアックなのはご容赦ください。
(歯科医師の先生でもここまですべての製品に詳しい方、精通している方はそういらっしゃいませんが。)
あたかもインプラント治療のすべてが悪い!みたいに特集しているTV番組(NHKですけど)、週刊誌は、患者さんにも誤解を与えるだけでなく、良いものを何も生み出さないような気がします。
「その一部では、、、、」とか「こういった治療もある」という構成なら良いのですが。
それだけに、雑誌などの記事でインプラント治療について、歯科治療について変に書いてある記事や番組には納得がいかないのです。
あたかも、インンプラントは5年で歯周病(周囲炎)に感染とか、感染は5倍とか?じゃあ、天然歯への感染はどうなの?って話ですよ。怒った歯科医師の先生は多いですよね。
文章を書いたのも、記事を作ったのも歯科治療のことを全く知らない人が歯科が悪者になるように適当に構成したのだなと、見る人が見ればすぐわかります。

「危険な国産インプラント」?

東京郊外のある歯科医院のホームページには、「危険な国産インプラント」と称してあたかも国産のインプラントがダメであると誤解を招くタイトルでページが表示されると思います。

まるで国産インプラントがダメであるかのような誤解を招く文章の作り方ですね。

他を悪く言って自分の所が良いという様な表現や手法は歯科業界をダメにすると言っても過言ではありません。
相談会などは、「あなたはすぐインプラントできますよ」とか、「もう治療するところは決まりましたか?」と歯科から営業されるケースも多く、当サイトへの電話相談が増えております。

ちなみに、患者さんの歯周病などの口腔内の程度にもよるのでしょうが、「歯周病があってもインプラント治療と並行して行えるので、まずインプラントを先にしましょう」と言って早期に治療に取り掛かり、短期間でダメになったという相談を受けたことがあります。

歯を失った原因が歯周病の方は、はじめに歯周病治療などをきちんと行っておくに越したことありません。

他の歯医者さんや国産インプラントを扱う歯科を悪者扱いしていながら、患者さんからのトラブル相談を受けた事もあります。

要は国産がダメだとか外国産が良いとかではないのです。

結局、「治療をするのも受けるのも人」。

インプラント治療をするべきタイミングはまず患者さんが自分の口腔内がどれほど悪いのか?というのをきちんと理解することです。

  • 値段の安さで探すな!
  • 「一流インプラントメーカー使用」という歯科の誘い文句に乗っかるな!

この2つは鉄則ですね。

口腔内がとんでもない状態で埋入すれば、どんなインプラントであろうとどんな一流メーカーでも長期維持なんて絶対に無理なことですから。

まあ、入れるだけなら歯科医師免許と、ある程度の経験と、後先考えない度胸があれば入れれますけどね。

着きが早いのは事実!

一時期たしかに「国産の1ピースタイプのインプラント」が流行った時期があります。
2ピースのインプラントに比べ1ピースの方が手術工程が少ない分簡単なため、格安を売りにして、診断もそこそこで安易に治療に取り掛かる歯科医院も増えたことも事実です。

HAコーティングされているインプラントは骨と結合する期間も早く、被せ物が入る期間まで半年もかからないのが売りだったので、一時は爆発的に扱う歯科医院が増えたのです。
別に特別「危険性」というなものは無く、きちんと10年以上経過しても口腔内で機能しているきちんとした治療を行なっている歯科医院も多く存在します。

危険性があるとすれば、「広告宣伝ガンガン」「格安を売り」にしていて、「診断もそこそこ」で、「患者さんにすぐインプラント治療を勧める」という歯科医院は1ピース、2ピースに限らずに危険度が高くなる可能性があるという事だと思います。

ただ、国産インプラントのあるメーカーは経営が厳しい状態のところもあり、インプラントの開発設計も昔のままといった弱点があるのは否めません。

ですが、全部の国産インプラントがダメということではないので、そのあたりは勘違いしないようにしなくてはいけません。

【結論】患者さんが「HAインプラント 危険」とか調べても意味がない!

当ページへの訪問者で患者さんが「HAインプラント 危険性」とか調べている場合には、ほとんどの方が「値段が安いインプラント治療」を調べたことからはじまったと思います。

正直、1pieceインプラントも2pieceインプラントもそれぞれに特徴があるものなのです。

よって、インプラント体の高度医療機器としてその物自体に危険性などはありません。

はっきり言います!

安いのを探すわりには細かいのです。

正直そんなくだらないことを心配になって調べる位なら、最初から設備もしっかりしている実績のある歯科医院に直接足を運んで自分の目で確かめることです。

必要本数が多い場合、通常の場合よりも治療費は多くかかります。
通常の場合よりも術式も複雑です。
通常の場合よりも術後のメンテナンスも費用がかかります。
治療ができる所も経験や高度な技術を持った所に限られてきます。

そのような方は、ネットなどの検索に時間を費やし、ネガティブな言葉を拾ったり、他人の口コミや偽装の口コミを安易に信用したりしますから、最短距離で良い歯科医院と巡り会う確率はとても低いです。

その理由は、「他の方が疑問に感じないところを疑問に感じ、歯科医師の言うことを聞かない」という傾向にあるからです。

そもそも何で「HAインプラント 危険性」などというキーワードで検索するようになったか?という事です。

HAどうのこうのより、製品どうのこうのよりも、術者である歯科医師によって変わってくる事です。

もちろん、難しい症例が必要な方が、簡単で安価なHAインプラントが適合するかどうかは話が別です。
難しい症例の方が1、2本のインプラントの方と同じように探すこと自体無理がありますし、治療費をケチって安く済まそう!なんてことは物理的に難しいです。
末期ガンで転移している方が、家から近くの診療所で腹腔鏡手術を希望するようなものです。

検索に費やす時間を歯科医院に足を運ぶ時間に変えて、口腔ケアをしっかり行うことが大事だと思います。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017-2022 JapanImplant P.A
タイトルとURLをコピーしました