天井埋め込み式、天井吊り下げ式の業務用エアコン清掃専門
武蔵野市、杉並区、中野区、東京23区の医療施設専門エアコン洗浄清掃はプロにお任せください!
業務用エアコンの格安クリーニング専門店です。歯科医院、整形外科、整骨院、接骨院などの病院や医療施設だけでなく、大手企業のクリーンルーム、工場・オフィス、飲食チェーン店など多様な現場にて作業経験かあるベテランのスタッフが対応いたしますので、あらゆる条件・すべての機種、メーカー製品の清掃業務に対応いたします!
【対応施設】
当エアコンクリーニングサービスは『医療施設特化』ですが、高度な清掃が求められる精密機械のクリーンルームや工場などの施設、オフィス、飲食店からもエアコンクリーニングのご依頼をいただいております。
最近では10人〜30人規模のデイサービス施設、高齢者介護施設、美容室などからも多くの需要もあり、エアコンクリーニング清掃後の綺麗さにとてもご満足いただいております。
どれくらいの頻度でエアコンクリーニング?
天井はめ込み式、天井吊り下げ式のエアコンは、2〜3ヶ月に1度、エアコンフィルターの清掃を掃除機、水洗いなどで行い、最低年に1度、私たちクリーニングサービスにご依頼をいただくのが望ましいです。
当クリーニングサービスは、高機能なエアコン専用の高圧洗浄機を使用して、フィルターやカバーや内部のパーツを外し、1つ1つの部品までも分解して徹底して洗浄を行いますので「プロフェッショナル」という自負があります。
ある歯科医院で開業から12年間、今まで一度も業者が入って清掃したことがないというエアコンを清掃したことがあります。
内部は想像を絶するほどが汚れていて、患者さんがこの空気を吸っているということを考えると少しゾッとしました。
清掃後、院長さんにエアコン洗浄後の汚れた水を見ていただいたらご納得。
「今まではこの空気を吸っていたのね」とおっしゃっていただき、最後にエアコンから出る新鮮な風に当たってもらい、「今までと全然違う!」ととても喜んでいただきました。
今では毎年「春から夏の間、冷房を使う前」もしくは「秋から冬の間、暖房を使う前」のどちらかにご用命いただいております。
ISOなど国際規格の品質マネジメントを取得している病院や診療所などの医療施設では、最低でも年に1度は必ずエアコンクリーニングを行なっていると思います。
飲食店など「油」を使用する店舗では床面積にもよりますが、年に3回などクリーニングの頻度は高くなります。
医療施設では同じく診療所の床面積にもよりますが、年1〜2回がクリーニングの頻度といったところでしょうか?
もし分からないことがございましたらお気軽にご相談ください。
ご予定を合わせてお見積もりにお伺いいたします。
エアコンクリーニングのメリット
まず、「エアコン」から出てくる風をご確認ください。
カビ、雑菌などの「臭い」はすぐにお気づきになると思います。
まず、クリーニングを行うことによって「清潔感」というメリットがあります。
内科、歯科医院、眼科、など病院関連、接骨院、整骨院などの医療関連施設は何と言っても「清潔」が第一です。
医療機関はエアコンの設置台数も多いと思いますが、清掃をしないままエアコンを運転している場合には「毎月の電気代」も増えてしまいます。
エアコンの効きが良くなると、電気代の節約にもつながるメリットがあります。
サービス料金・割引について・お支払い方法
【天井埋め込み式サービス基本料金:税込】
1台 34,560、
2台 69,120、
3台 103,680、
【天井吊り下げ式サービス基本料金:税込】
1台 41,040、
※1施設にエアコンの設置台数が多い場合は「台数割引」がございます。
現地にお見積もりにお伺いした時にご説明(お勉強)いたします。
※定期清掃のご契約、チェーン店など多店舗運営の施設の場合は一度お伺いし、細かいご要望をお聞きしたのちにお見積もりなどご相談させていただきます。
※フィルター自動清掃機能付きのエアコン場合は現地確認後お見積もりいたします。
【追加料金】
難工事割増 5,000円〜
現場を下見して高所の場合など難易度が高い場合は追加料金が掛かる場合があります。高所作業代とお考えいただければと思います。
養生割増 5,000円〜
パソコン、精密機器のある現場などで、特に厳重に養生シートが必要と判断した場合に掛かることがあります。
※お客様で事前に移動できる場合には料金はかかりません。
【作業人数】
ベテランのスタッフが2名〜3名で作業を行います。
【作業時間】
1台 2~3時間前後かかります。 汚れ具合にもよりますが、徹底的に綺麗に仕上げます。
【お支払い方法】
ご請求書を発行し、現金振り込みにてお願いしております。
※万が一、お見積もり金額とご請求金額が異なる場合は、お見積もり時に想定しなかった作業や追加作業を行なった場合になります。
作業後にお立会いのもとご説明させていただくようにしております。
対応エアコンの種類・タイプ、注意すること
【天井埋め込み式のエアコン】
天井タイプのもっともポピュラーなエアコンです。
業界ではこのタイプのエアコンは「天カセ4方向」と言われており、4方向に風が出るタイプのエアコンです。
他にも「天カセ2方向」とよばれるエアコンがあり、風の出口が2方向のタイプのエアコンのことを言います。
定期的にフィルターの清掃を行なっていても内部にホコリやカビが付着しています。
清掃を行なっていないエアコンのカバーの内側は真っ黒です。
天井はめ込み式のエアコンは高所にあるため、一般の慣れない方が作業を行うと危険も伴います。
【集塵機エレメント付きの天井埋め込み式エアコン】
医療施設に多いタイプのエアコンですね。上記の「天カセ4方向」に集塵機能がついているエアコンです。
【天井吊り下げ式のエアコン】
天井吊り下げ式のエアコンは、「天吊り1方向」と呼ばれているエアコンのことを言います。天井はめ込み式よりもさらに高所に設置されていますので、私たちプロに清掃をお任せいただくのがもっとも安全で確実です。
【ご家庭用のルームエアコン】
いちばんクリーニングで厄介なのがこの「ルームエアコン」です。
年々小型化し、内部も隙間なく設計されていて、プラスチックのツメなども破損しやすく、作業がやりにくいのが現状です。中には自動清掃機能が付いているものもあり、全ての機種が同じように清掃作業が出来るとは限りません。
激安、格安で作業を行う大手業者もありますが、そこまで綺麗になっていないというのが正直な感想で、「値段なりに」というイメージです。
しかも内部の冷却フィンが破損したりすると逆に冷房効率は下がってしまうのでクリーニングにはとても注意が必要なのがご家庭用のルームエアコンです。
当社では、現地にお見積もりに行った時にエアコンを確認してから作業が行えるか、行えないかの判断をしてお見積もりさせていただいております。
【方式が古いエアコンの場合】
型式が10年以上前に製造されたエアコンを洗浄クリーニングをする場合には、カバーやツメなどのプラスチックが劣化している場合が多く、もしかするとカバーを外した時に欠けてしまう危険性があります。
万が一の場合は簡単に応急補修を行う場合もございますが、元どおりには戻らないという点をご理解、ご了承いただけます様お願いしております。
東京都内の業務用エアコン洗浄クリーニング出張対応エリア
東京都下 武蔵野市、三鷹市、小金井市、国分寺市など
※国分寺市より西側の方はお電話にてご相談ください。
東京23区内 杉並区、練馬区、中野区、新宿区、港区、中央区など23区内は対応いたします。
それ以外の地域の方はお電話にてご相談ください。
対応エリア内は出張費無料です。
【良くエアコン清掃に行く範囲を駅と地域で表しました】
吉祥寺、三鷹、武蔵境、東小金井、武蔵小金井、国分寺
西荻窪、荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺、中野、東中野、大久保、新宿、四ツ谷
井の頭公園、三鷹台、久我山、富士見ケ丘、西永福、永福町
久米川、小平、花小金井、田無、西武柳沢、東伏見、武蔵関、上石神井、上井草、井荻、下井草、鷺宮、都立家政、野方、沼袋、新井薬師前、中井、下落合、高田馬場、西武新宿
代々木、原宿、恵比寿、目黒、五反田
六本木、神谷町、赤坂のエアコンクリーニングが多いです。
杉並区から皆さんの病院や医療施設、店舗に専用機材を持ってエアコン清掃出張いたします。
あんしんの作業内容
- 外装カバーの清掃
- フィルターの洗浄
- 本体内部の高圧洗浄
- ドレインパンの洗浄
- 作業場所の簡易清掃
を行います。
現地(現場)の下見を行なった後に慎重に作業を行いますので、お客様の床や壁を汚すことなくクリーニング、洗浄作業をすることができます。
エアコンクリーニング当日の流れ
- 当日に作業の事前確認、エアコン動作確認を行います。
事前にお伺いしているご要望なども再度ご確認いたします。 - エアコンカバーやフィルターなど取り外し、ビニールシートで養生し、フロア(床)やクロス(壁)を汚さないように洗浄していきます。
- エアコン内部洗浄の前に周りを汚さないようにビニールで養生します。
- アルミフィンやシロッコファンなどエアコン全体に洗剤を噴霧し汚れやカビを浮かせます。
- 高圧洗浄機でエアコン内部を洗浄します。
抜群の威力を発揮する高機能エアコン用高圧洗浄機を使用して細部まで部品(パーツ)を分解し洗浄いたしますのでしっかりと汚れは落とします。 - 元に戻した後、お客様と事後確認、エアコン動作確認を行います。
エアコン清掃のくわしい解説
現地を確認した後、お約束の日にエアコン清掃にお伺いいたします。
まずビニールシートで床や壁を養生シートでしっかりとカバーします。
いよいよエアコン清掃の作業の開始です。
【外カバーの取り外し-基盤のコネクター類を外します】
基盤やコネクターなどのパーツは濡らせませんので全て取り外し、コード類も天井に避難させます。
ここから全ての細かいパーツを外していきます。
【内部のカバー取り外し】
内部のカバーを取り外した写真です。実は天井埋め込みタイプのエアコンは、ここに一時的に水を貯め、吸い上げて外に排水する仕組みになっています。
水の貯まる部分はカビやホコリでかなり汚れてます。こちらはしっかりと薬品で綺麗にしていきます。
【エアコンをカーテンで覆う】
かなりスッキリしましたね。
冷却部も露出しましたのであとは真ん中の羽根のモーターも取り外します。
取り外すと下の写真のようにとてもスッキリします。
あとは養生シートでスカートを作ります。
ビニールシートをテープでしっかりと貼り付けて・・・・
ビニールシートを伸ばして・・・・
スカートの完成です!
【いよいよ洗浄開始!】
汚れた洗浄排水はさきほどのスカートの下のバケツに受けるようになってます。
まず、薬品をかけてみたら・・・・
これだけの汚水がでてきます。
まだ高圧洗浄前です。
下の写真は
左半分が洗浄後
右半分が洗浄前
の比較です。
色が全然違うのが分かりますでしょうか?
東京23区の業務用エアコンの格安清掃クリーニングのご依頼はお電話にてお気軽にご相談ください。
担当者が現地を確認してお見積もりをさせていただきます。
